1. Sky Atlas (SKY & Telescope) | |
![]() |
![]() |
Sky Atlasのフィールドデラック版。 夜露を考え1枚づつラミネートされている。 カラーで見ているだけでも楽しいが、大きく使いにくい。 専用のキャリングバッグに収納している。8.5等以上。 |
20. Millenium Star Atlas (Sky Publishing) | |
![]() |
|
アマゾンにて横浜天文台より購入。 古本であるが、内外共にきれいで、新品と言われても分からない。 とにかく製本された紙ベースでは最も詳しい星図と思われる。11等以上が記載されている。 |
19. The Great Atlas of the Sky | |
![]() |
![]() |
国際光器から購入した12等以上が記載された星図。 ポーランド製で、とにかく大きくて重い。紙質もあまり好きではない。 外で使うには、必要なページを付属のビニールケースに入れたほうが良い。 |
18. Atlas of the Stars (Kalmbach Publising Co) | |
![]() |
![]() |
青地に白色の星と記号・記述で綺麗である。 主な星雲星団なども拡大写真がついており、見ていて楽しい。一方、星図が小さい(従って記述も)ことや、紙質が雑誌と同じため、外で使うのは難しそうである。 |
17. NGC 2000.0 (Sky Publishing Corp) | |
![]() |
![]() |
NGCカタログの座標を2000年の分点に変換してその赤経順に並べなおしたカタログ。Sky Publishing Corpの発行で、これも(別の)米国の古本屋から購入。所有していることに意義があるが、実際に使うことは無さそう。 |
16. The Revised New General Catalogue of Nonstellar Astronomical Objects (Univ. of Arizona Press) |
|
![]() |
![]() |
NGCカタログの修正リバイズ版で、アリゾノ大学から出版されている。米国の古本屋から購入。 |
15. New General Catalogue and Index Catalogue I/II (Royal Astronomical Society) |
|
![]() |
![]() |
有名なNGCカタログで日本の古本屋で購入。活用するというよりも記念品的意味合いが高い。 |
14. The Star Atlas (The Cambridge univ. press) | |
![]() |
![]() |
こちらは同じケンブリッジからの出版であるが二重星用ではない。製本化されており、リング製本よりフィールドでは使いにくそうであるが、紙は防湿タイプである。星図も小さい。 6.5等以上。 |
13. 月の地形 ウオッチングガイド(誠文堂新光社) | |
![]() |
![]() |
月面ウオッチング(地人書館)と似ているが、こちらは写真に名称が記入されている。 小型本なので、望遠鏡で観察する時にも利用しやすそう。 |
12. 撮影や観望に使える101エリア 星雲・星団 写真星図(誠文堂新光社) | |
![]() |
![]() |
同一機材を使った写真による星図。 せっかくのカラーページであるが、写真は白黒反転。 カラーでも位置の確認は出来ると思うが。 フィールドで使うことは先ずないと思う。 |
11. エリア別ガイドマップ 月面ウオッチング(地人書館) | |
![]() |
![]() |
これは星図では無く月面の詳細地図。写真ではなくイラストで記載されている。クレータ等ごとに名前の由来などの説明があり、読み物としても面白い。 これは、ペーパーブック化された第1刷版。 |
10. 天体観測に役立つフィールド版星図(誠文堂新光社) | |
![]() |
![]() |
A5版サイズの小型星図で、Pocket Sky Atlasと似た大きさ。 星図の下に星雲星団のカラー写真が付いている。 見ていて楽しいが、屋外で使うのならばリング製本でもあるPocket Sky Atlasの方が便利そう。とにかく星図が小さすぎる。 |
9. Sky & Telescope's Pocket Sky Atlas (Sky Publishing) | |
![]() |
![]() |
ポケットと名前が付いているが、Observer's Sky Atlasより大判。 リング製本で更にフィールド使用を考慮した紙質となっている。 また、星図もSky Atlasと同様のカラーで見ていても楽しい。 これは良い! |
6. 実用全天星図 (誠文堂新光社) | |
![]() |
![]() |
フィールド使用を前提にした特殊紙に印刷されている。 カラー版で星座線もあり使いやすい。 何よりも日本語であるのは嬉しい。 7.5等以上 |
5. パソコン全天恒星図(誠文堂新光社) | |
![]() |
![]() |
パソコンで表示する星図でCDが付属する。 小さくて読みにくいが、紙に印刷した単色の星図も付属する。 7.5等以上。 |
4. URANO METRIA 2000.0 (Willman-Bell, Inc) | |
![]() |
![]() |
全3冊の大判本で、片手では長時間持てない。 また、フィールドでの使用も難しいが、屋内で使うには最も詳しい星図である。 9.75等以上。 |
3. 標準星図2000 (地人書館) | |
![]() |
![]() |
二色刷りで、星は黒色、星名や星雲星団名の記述は赤色。 大判の星図でかつ通常紙のため、フィールドで使うのは難しい。 7.5等以上。 |
2. Double Star Atlas (The Cambridge univ. press) | |
![]() |
![]() |
二重星用星図であるが、カラー版で大きさも適当で使いやすい。 リング製本なのも便利。7.5等以上。 |
8. The Observer's Sky Atlas (Springer) | |
![]() |
![]() |
購入して分かったが、Springerの他の本と同じ大きさである。 左に対象物の記載があり、右側にその星図(一部拡大)がある形式。多分フィールドでは使わないでしょう。 それに価格が高い! |
7. Norton's Star Atlas and Reference Handbook (Benjamin Cummings) | |
![]() |
![]() |
解説部分が大半を占めている。 従って、星図としては使いにくい。一方、屋内での読み物としては面白い。6.49等以上。 |