21. 天体ガイドマップ (誠文堂新光社) | |
![]() |
![]() |
星座絵入り星図、重星写真リストなどがあり、見ていても楽しい。 メイン星図は8等星までのカラー大判。字が少し小さいが、ページあたり広範囲が記載されている。 |
40. Star atlas, containing stars visible to the naked eye(amazon) | |
![]() |
![]() |
1896年に発行された星図で、Reprint from the collection of the University of Toronto Librariesと記載がある。6等級以上の星図であるが、星座の境界線が現在と異なる。 偶然インターネットで見つけて購入。 |
39. 星空散歩 ガイドマップ(誠文堂新光社) | |
![]() |
![]() |
6.5等級以上の広域星図と9.5等級以上の詳細星図から成り立つ。 詳細星図には代表的な天体のカラー写真付。 大判のマップで双眼鏡レベルに丁度よさそう。 詳細星図は青地に白色の星が描かれている。 |
38. Night Sky Atlas(Philip's) | |
![]() |
![]() |
左側に星図があり、右側に星野写真があり比較できるのが面白い。また月面図や星座毎の主要天体のカラー写真入り説明もあり、読み物としても楽しめる。 双眼鏡レベルに丁度良さそう。 5.5等級以上。 |
37. 藤井旭の星座を探そう(誠文堂新光社) | |
![]() |
![]() |
星座毎に星野写真と星図があり比較してみると面白い。 また、カラーの古星図も沢山収録されており、絵を見ているだけでも楽しい。5等級以上。 |
36. ナイトウォッチ(化学同人) | |
![]() |
![]() |
5等以上しか記載されていないが、主要星や星雲星団の見え方が星図中に記載されており分かりやすい。バインダー式の製本。 |
35. 全天恒星図2000(誠文堂新光社) | |
![]() |
![]() |
20年以上前に使っていた星図。2000年分点に変わっているが、インターネットで見つけて購入。 中身は変わらず、懐かしい。6.25等以上。 |
34. The Cambridge Photographic Star Atlas Cambridge Univ. Press |
|
![]() |
![]() |
米国の雑誌広告で見つけて購入。 星図として使うには星の数に比べてチャートが小さく難しいが、写真と星図が見開きで表示されており、見ているだけでも楽しい。 |
33. SAO 星図 | |
![]() |
![]() |
SAO星表から作成されたSAO星図。 SAO星表を購入した時に付属していた。 単純なコピーでは無く印刷されたバージョン。 B4サイズで152ページあり、市販のファイルで保管。 これも文献的価値はあるが、モノクロで星や星雲等の名前の記載もなく、実用的ではない。 |
32. Smithsonian Astrophysical Observatory Star Catalog (Smithsonian Institution) |
|
![]() |
![]() |
古本屋で見つけた有名なSAO星表。 全4冊で、1971年に再印刷されたバージョン。観測に使う目的ではないが、文献として保管。 |
31. The observing guide to the Messier Marathon (Cambridge University Press) |
|
![]() |
![]() |
メシエマラソンのガイドブック。 野外で使用できるように防水性?の紙が使われている。チャートの通りに進めばメシエ天体が順に追う事ができ、最後のページは「Good Morning」で終わっている。 |
29. ATLAS Of THE HEAVENS (Sky Publishing) | |
![]() |
![]() |
スターベースで古本として購入。 これは、いわゆるベクバル星図でようやく見つけた。7.5等以上。野外では使いにくそうであるが、カラーで見ていて楽しい。 |
28. The Kaguya Lunar Atlas (Springer) | |
![]() |
![]() |
かぐやのハイビジョンTVで撮影した画像を元に作成された月面図。多くの他の月面図を見たが、この解像度はすごい。 |
27. ヘベリウス星座図絵 (地人書館) | |
![]() |
![]() |
大判の星図。 フラムスチードに劣らず美しい。 この星図は外から見た星図となっており、他の星図と向きが逆になっている。 |
26. フラムスチード天球図譜 (恒星社厚生閣) | |
![]() |
![]() |
以前から存在は知っていたが、やっと購入できた。 当然、観測などには使えないが星座絵は美しく、もう美術書。 |
25. グロティウスの星座図帳 (千葉市立郷土博物館) | |
![]() |
![]() |
インターネットで偶然見つけたが、千葉市立郷土博物館の刊行書で、グロティウスの古星図を集めた本。市販されていないようなので、直接博物館に申し込みが必要。 |
24. ボーデの星図 (星の手帖社) | |
![]() |
![]() |
ボーデの星図が絵はがきサイズで描かれている。実用にはならないが、星座絵が美しく眺めていて楽しい。絵をクリックすると各星座のページに飛びます。 |
23. 肉眼用ミハイロフ星図 (ナウカ) | |
![]() |
![]() |
全天星図に付録していた星図で5.5等以上の3色刷り星図。 肉眼用にピッタリであるが、全てロシア語表記である。 |
22. ミハイロフ全天星図 (ナウカ) | |
![]() |
![]() |
昔使っていた星図をアマゾンで見つけて購入。 白地に星が記入されているだけの白地図のような特徴の星図。 8.25等以上で、自分で記入して使いやすいように出来る。 |
30. ATLAS Of THE HEAVENS-U CATALOGUE 1950.0 (Czechoslovak Academy of Science) |
|
![]() |
![]() |
ベクバル星図に続いてベクバル星表を古本屋さんで購入。1964年発刊の本でかなり古いが、その割には美本であった。 恒星や重星など章が分かれて構成されている。 |