番号 | 写真 | タイトル | 説明 |
76 | ![]() |
1/100 強化型 イプシロンロケット |
HUと比べると小型ロケットのため、1/100サイズでも模型自身は同じくらいの大きさ。しかし、このサイズの模型は珍しい。 |
77 | ![]() |
小惑星イトカワ | 宇宙博でのガチャガチャで見つけたイトカワの模型。 |
78 | ![]() |
彗星67P チュリュモフ ゲラシメンコ彗星 |
チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星で、探査機ロゼッタの着陸機フィラエが着陸したのが有名。 模型がAstronomyより販売され購入。 |
79 | ![]() |
ガチャガチャ ライトカメラ |
シャッターボタンを押すと、レンズからライトで灯り、シャッター音がするカメラ。 |
80 | ![]() |
1/150 ソユーズロケット +搬送列車 (Good Smile) |
半年前から予約してようやく入手。8色のプラスチックを使ったモデルで、組立ても接着剤を要しない部分が多い。 |
81 | ![]() |
LUNAR Regular AstroReality |
My Science Shopで購入。スマホアプリで月面の名前等がAR表示できる。3Dプリンタで月面の地形が立体形成されている。 |
82 | ![]() |
ガチャガチャ Canon EOS |
偶然お店で見つけて、インターネットで購入。 シャッター音がしたり、ライトがついたりする。 |
83 | ![]() |
準惑星 セレス | AstronomyのMy Science Shopから購入。ケレスとも呼ぶ。 あまり凹凸がなく見た目は黒い球。 |
84 | ![]() |
PC-8001 mini | 天文を始めるきっかけともなったPC-8001のミニチアモデル。ちゃんと稼働してNBASICが走った時は感動でした。 |
85 | ![]() |
小惑星 Ida | 小惑星 Idaの3D模型。イトカワに似た形状。 |
86 | ![]() |
小惑星 Vesta | 小惑星 Vestaの3D模型。 偏平した球状で、クレータがある。このシリーズは今後増えそう。 |
87 | ![]() |
象限儀(地平緯儀) 北京古観象台 |
北京古観象台のギフトショップで購入した金属製の模型。 四分儀のこと。,1673年製 |
88 | ![]() |
小惑星 Toutatis | 小惑星 Toutatisの3D模型。不思議な形状。 |
89 | ![]() |
小惑星 Eros | 小惑星 Erosの3D模型。中央に大きなクレータらしき形状がある。 |
90 | ![]() |
ガチャガチャ Vixen R200S |
遂にガチャガチャで天体望遠鏡が販売され、直ぐに購入した。 他のメーカやモデルも欲しい。 |
91 | ![]() |
オリンポス山 (やまつみ) |
火星のオリンポス山の模型。印刷されたのり付きシートを積みあがて作る。 |
92 | ![]() |
小惑星 Arrokoth | 小惑星 Arrokothの模型。平べったい形状。 |
93 | ![]() |
PCG8100 | HALのPCG8100のミニモデル。PC-8001に取付できる。 |
94 | ![]() |
小惑星 Apophis | 小惑星 Apophisのの模型。 地球との衝突で話題となった。 |
95 | ![]() |
小惑星 Bennu | 小惑星 Bennuの模型。そろばん玉の形状。 |
96 | ![]() |
小惑星 Kleopatra | 小惑星 Kleopatraの模型。ドックボーンのような形状。 |
97 | ![]() |
二重星 Eta Carinae | りゅうこつ座の巨大恒星(連星)の模型。 |
98 | ![]() |
日時計 | 明石市立天文科学館で販売されていた日時計の組立キット。 |
99 | ![]() |
1/300 明石市立 天文科学館モデル |
明石市立天文科学館の建物のモデルキット。 |
100 | ![]() |
ガチャガチャ 指のり望遠鏡 |
たまたまWebで見つけた望遠鏡のガチャガチャ。 |
入手した天文・宇宙関係の模型をまとめたページです。
写真をクリックすると、その他の装備詳細ページへ飛びます。